MENU

【Word】文書作成に便利なショートカット

Word(ワード)は、ビジネスでも学業でも最もよく使われる文書作成ソフトです。
ただし、マウスで操作していると時間がかかることも多く、「もっと早くできたらいいのに」と感じる人も少なくありません。

そんなときに役立つのが「ショートカットキー」です。
Wordのショートカットを覚えると、文書作成のスピードが2倍以上アップすることもあります。

この記事では、初心者でもすぐ使えるWordのショートカットを、目的別・使用頻度別にわかりやすく解説します。
仕事でもプライベートでも、今日から使えるテクニックです。


目次

1. ショートカットキーとは?基本の考え方

ショートカットキーとは、マウスを使わずにキーボードの組み合わせで操作できる機能のことです。
たとえば、文章をコピーする場合、マウスで右クリックして「コピー」を選ばなくても、「Ctrl + C」で一瞬です。

Windowsでは主に「Ctrlキー」との組み合わせが多く、Macでは「Commandキー」を使います。

ショートカットを覚えると、次のようなメリットがあります。

  • 作業スピードが圧倒的に速くなる
  • マウスの操作が減り、疲れにくい
  • 文書作成の集中力が途切れにくい
  • 編集ミスを減らせる

2. Wordで絶対に覚えておきたい基本ショートカット10選

まずは、Wordで最も使用頻度が高い「基本の10個」です。
この10個だけでも、作業効率が大きく変わります。

操作内容ショートカットキー説明
コピーCtrl + C選択した文字や図をコピー
貼り付けCtrl + Vコピーした内容を貼り付け
切り取りCtrl + X選択した部分を削除してコピー
元に戻すCtrl + Z直前の操作を取り消す
やり直しCtrl + Y「元に戻す」をキャンセル
全選択Ctrl + A文書全体を選択
保存Ctrl + Sファイルを保存
新規作成Ctrl + N新しい文書を作成
開くCtrl + O既存の文書を開く
印刷Ctrl + P印刷画面を開く

ポイント
これらはどんなアプリでも共通して使えるショートカットです。
まずはこの10個を指が自然に動くレベルで覚えると、Word操作が一気に快適になります。


3. 編集作業が速くなるショートカット

文章を入力した後の「編集作業」は、マウスよりもキーボードで行った方が圧倒的に速いです。
以下のショートカットを覚えておくと、文書の修正・調整がスムーズになります。

操作内容ショートカットキー説明
検索Ctrl + F特定の単語を検索
置換Ctrl + H文字を別の言葉に置き換え
太字Ctrl + B文字を太字にする
斜体Ctrl + I文字を斜体にする
下線Ctrl + U文字に下線を引く
中央揃えCtrl + E段落を中央に配置
左揃えCtrl + L段落を左に揃える
右揃えCtrl + R段落を右に揃える
行間を調整Ctrl + 1/Ctrl + 2行間を1行/2行に設定
フォントサイズ拡大Ctrl + Shift + >文字サイズを大きくする
フォントサイズ縮小Ctrl + Shift + <文字サイズを小さくする

使用例:

  • タイトル部分を「Ctrl + B」で太字に
  • 段落の見た目を整えるときに「Ctrl + E」で中央揃え

このように、指先だけで文章の見た目を整えることができます。


4. 文書作成中に便利なショートカット(構成・段落・見出し)

レポートや報告書など、長文の文書を作るときに便利なショートカットです。
文章の構成を整えたり、見出しを付けたりする操作が効率化します。

操作内容ショートカットキー説明
箇条書きCtrl + Shift + L箇条書きを開始
見出しスタイル1Alt + Shift + 1見出し1の書式を適用
見出しスタイル2Alt + Shift + 2見出し2の書式を適用
段落インデント(右へ)Ctrl + M段落を右に下げる
段落インデント(左へ)Ctrl + Shift + M段落を左に戻す
改ページ挿入Ctrl + Enterページを区切る
ハイパーリンク挿入Ctrl + Kリンクを追加

これらのショートカットを使うと、Word文書を「読みやすい構造」に整えられます。
特に見出しショートカットは、後で「目次を自動作成」する際にも便利です。


5. ファイル操作・効率化のショートカット

Wordは文書の保存や管理でもショートカットが役立ちます。
業務で文書を頻繁に扱う人ほど、ここを覚えると生産性が上がります。

操作内容ショートカットキー説明
名前を付けて保存F12別名で保存
ファイルを閉じるCtrl + W現在の文書を閉じる
Wordを終了Alt + F4Wordを閉じる
ドキュメント内を移動Ctrl + ↑/↓段落ごとに移動
行の先頭・末尾へHome/End行の先頭・末尾に移動
文書の先頭Ctrl + Home文書の最初に移動
文書の末尾Ctrl + End文書の最後に移動

例:
報告書を仕上げて別バージョンとして保存したいときは「F12」で一瞬です。
いちいち「ファイル → 名前を付けて保存」を開く必要はありません。


6. 表や画像を扱うときに便利なショートカット

Wordでは、文章だけでなく「表」や「画像」もよく使います。
それらを素早く操作するショートカットも覚えておきましょう。

操作内容ショートカットキー説明
表を挿入Alt + N → T表の挿入メニューを開く
図形を挿入Alt + N → S図形メニューを開く
画像を挿入Alt + N → P画像挿入画面を開く
セル内で改行Alt + Enter表の中で改行する
次のセルに移動Tab表の右隣のセルに移動
前のセルに戻るShift + Tab左隣のセルに戻る

これらを使えば、資料や報告書の作成が驚くほど速くなります。


7. 知っておくと便利な裏技ショートカット

ここからは、少し上級者向けの便利機能です。
使いこなせば、Word作業のプロフェッショナルになれます。

操作内容ショートカットキー説明
同じ書式を適用Ctrl + Shift + C(コピー)/Ctrl + Shift + V(貼り付け)書式だけをコピーできる
コメントの挿入Ctrl + Alt + Mコメントを追加
ナビゲーションウィンドウ表示Ctrl + F見出しを一覧で確認
表示倍率を変更Ctrl + マウスホイール拡大・縮小
文字数カウントCtrl + Shift + G文字数・行数を確認

報告書や論文などを作成するときには、「文字数カウント」は特に便利です。
マウスでメニューを開かず、瞬時に確認できます。


8. Mac版Wordのショートカットも覚えておこう

Macを使っている人は、「Ctrlキー」が「Commandキー」に置き換わります。
例えば:

  • コピー:Command + C
  • 貼り付け:Command + V
  • 元に戻す:Command + Z

基本は同じですが、一部のキー配置が異なります。
Macユーザーも「CommandをCtrlに置き換える」と考えれば、Windowsと共通で使えます。


9. ショートカットを覚えるコツ

ショートカットは一度に全部覚えるのは難しいですが、次のステップで自然に身につきます。

  1. よく使う5個から始める
     (例:Ctrl + C、Ctrl + V、Ctrl + S、Ctrl + Z、Ctrl + P)
  2. 作業の流れに合わせて覚える
     文書編集なら「Ctrl + B」や「Ctrl + E」など
  3. キーボードを見ずに操作してみる
     何度か使ううちに、指が自然に覚えます。
  4. ショートカット一覧を印刷して手元に置く
     Wordでテンプレートを作り、自分だけの早見表を作るのもおすすめです。

10. まとめ|ショートカットを使いこなせばWordは2倍速になる

Wordのショートカットは、**「仕事のスピード」と「文書の品質」**を同時に高める最強のツールです。

  • Ctrl + C、Ctrl + Vなどの基本操作は必須
  • 編集・見出し・段落調整のショートカットで整った文書に
  • 表・画像操作もキーボードで完結できる
  • 覚えるときは少しずつ・実践しながら

ショートカットを意識して使ううちに、「マウスに触る時間」がどんどん減ります。
結果として、文書作成が速く、正確になり、疲れにくくなります。

今日から少しずつ使っていけば、数週間後には自然と手が動くようになります。
Wordの作業を効率化したい人は、まずはこの記事で紹介したショートカットから始めてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次