MENU

Excelのショートカットキーの便利な使い方|作業スピードを劇的に上げるコツ


目次

はじめに:なぜショートカットキーを使うのか?

Excelを使っていると、ついマウスで操作してしまうことが多いですよね。
たとえば「コピー → 貼り付け」「セルの移動」「書式設定」など。

でも、マウス操作ばかりだと手の移動が多く、1つの作業にかかる時間が地味に積み重なっていきます。
実はこれ、1日1時間Excelを使う人でも、年間で数十時間分の差になることがあります。

ショートカットキーを使いこなせば、作業スピードが2倍以上に上がることも。
さらに「できる人感」も出ます。今回は、すぐ使えて超便利なExcelショートカットキーをわかりやすく紹介します。


第1章:まず覚えたい!定番ショートカット10選

まずは「これだけは覚えよう」という、超基本ショートカットを紹介します。
マウスよりも圧倒的に早く操作できます。

操作内容ショートカットキーポイント
コピーCtrl + C定番中の定番。何度も使います。
貼り付けCtrl + Vコピー後はすぐV
切り取りCtrl + Xコピーと違って元のセルが消えます。
元に戻すCtrl + Z操作を間違えたら即Z
やり直しCtrl + Y「元に戻す」を取り消したいとき。
上書き保存Ctrl + Sこまめに保存して事故防止。
すべて選択Ctrl + A表全体の一括処理に便利。
検索Ctrl + F特定の文字を探したいとき。
置換Ctrl + H文字をまとめて修正する最強技。
印刷プレビューCtrl + P印刷の確認を一瞬で。

💡ポイント例

たとえば、職場で請求書データを扱うとき。
「品名」を一括で「商品名」に変えたい場合、マウスで探して直すと数分かかりますが、
Ctrl + H(置換)を使えば、数秒で完了します。


第2章:セル操作を爆速にするショートカット

Excelの強みは「表」。つまりセル操作のスピードが重要です。
ここでは、データ入力や移動を効率化するショートカットを紹介します。

操作内容ショートカットキー解説
下のセルに移動Enter入力後すぐ次の行へ。
右のセルに移動Tab横にどんどん入力。
行の先頭へHome行の左端に一瞬で。
一番上へCtrl + ↑大量データでもすぐ移動。
一番下へCtrl + ↓下まで一気にジャンプ。
行の挿入Ctrl + Shift + “+”選択した行の上に追加。
行の削除Ctrl + “–”不要な行をすぐ削除。

💡具体例

例えば、数百件の「名簿リスト」で特定の人を探したいとき。
マウスでスクロールして探すのは大変ですが、
Ctrl + ↓で一瞬で最下行、
Ctrl + ↑で最上行に戻れます。

大規模データでも、上下移動が秒速レベルになります。


第3章:書式設定のショートカットで“見やすい表”に!

見やすい資料を作るには、セルの書式設定が欠かせません。
でも、リボンメニューを開いて設定するのは面倒。
そこで便利なのが次のショートカットです。

操作内容ショートカットキーポイント
太字にするCtrl + B重要項目を目立たせる。
斜体にするCtrl + I英文表記などに。
下線をつけるCtrl + Uタイトル線などに便利。
罫線を引くCtrl + Shift + 7表をくっきり見せる。
書式設定ダイアログを開くCtrl + 1すべての設定をここから。

💡ポイント例

「売上報告書」を作るとき、タイトルだけ太字にしたいときは、
セルを選んで Ctrl + B
項目名を整えるだけで、見た目が3割アップします。


第4章:日付・計算を早くするショートカット

Excelといえば「計算」。
日付や数式を入力する作業を短縮するショートカットもあります。

操作内容ショートカットキー説明
今日の日付を入力Ctrl + ;例:「2025/10/04」が即入力される。
現在時刻を入力Ctrl + :時間記録にも便利。
数式の入力開始=イコールを打つだけ。
数式の結果を再計算F9データ更新後に便利。

💡例

職場で「日報」や「勤務時間記録」をつける場合、
毎回手入力せずに Ctrl + ; で今日の日付を入れるだけでOK。
たったそれだけで、数十秒の短縮ができます。


第5章:効率化が劇的に上がる“裏技ショートカット”

少し慣れてきた人向けに、知っておくと作業効率が跳ね上がるショートカットを紹介します。

操作内容ショートカットキー活用例
オートフィル機能Ctrl + D上のセル内容をコピー。連続入力に◎
数式コピーCtrl + R左のセル内容を右にコピー。
シート切り替えCtrl + PageUp / PageDown複数シートを素早く行き来。
名前をつけて保存F12バージョン分け保存に便利。
絶対参照切り替えF4数式の固定に必須!

💡例

たとえば、売上計算の式を「=A2*B2」と入れたあと、
ほかの行にも同じ計算を使いたい場合は、
下方向なら Ctrl + D、横方向なら Ctrl + R
マウスでドラッグしなくても、一瞬でコピー完了です。


第6章:ショートカットを覚えるコツ

ショートカットは、いきなり全部覚えようとすると大変です。
でも、次の3ステップで覚えると自然に身につきます。

  1. よく使う操作だけ覚える
     → まずは「Ctrl + C」「Ctrl + V」「Ctrl + S」など定番だけでOK。
  2. マウス禁止タイムをつくる
     → 10分だけ「マウスを使わない」と決めてみましょう。意外と覚えます。
  3. メモをモニター横に貼る
     → 自分がよく使うショートカット10個を紙に書いて貼ると、自然と定着します。

第7章:実際の業務での活用例

🧾 例1:市役所の契約データ整理

  • 数百件の契約一覧を処理中。
  • 「発注金額」の合計をすぐに出したい。
    → Alt + =(オートSUM)で、一瞬で合計を表示!

📊 例2:会議用資料の作成

  • タイトルを太字にして線を引く。
    → Ctrl + B + Ctrl + Shift + 7 で完成。
  • 印刷前に確認したい。
    → Ctrl + Pで即プレビュー。

💬 例3:メール添付用のデータを作る

  • 別名で保存したい場合、
    → F12 で「名前をつけて保存」をすぐ開ける。

どれも「マウスを使わないだけ」で作業時間が半分になるケースです。


まとめ:ショートカットは“最強の時短術”

Excelのショートカットキーは、「知っているかどうか」で圧倒的な差が出ます。
1つ覚えるだけでも、1日に数分、1年で数時間の効率化につながります。

最初は少し慣れが必要ですが、
よく使う操作から少しずつ覚えていけば、自然と指が動くようになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次